“トレーニング” という先入観。
こんにちは。
今回は「トレーニングってそもそも何か」についてのお話です。
ここ数年で "筋トレ" や "トレーニング" がとても身近になりました。
これはとても嬉しいことです!
身体を動かす、座っている時間を短くするだけでも、腰痛の予防や生活習慣病の予防になると言われているんです。
みなさん「トレーニング」というワードを聞いたとき、
まず頭に何が浮かびますか?
恐らく、
・筋トレ
・アスリート
・なかやまきんにくん 笑
という方が多いのではないでしょうか?
英語だと、筋トレのことを『work out (ワークアウト)』と言ったりします。
今回は教科書っぽい内容ではなく、
普段あまり耳にしないような視点からトレーニングを考えたいと思います。
早速ですが、
みなさんバレーボールを想像してみてください。
やったことがある人、ない人いると思いますがもし時間があったらスパイクを打つ真似やブロックする真似をして、実際にジャンプしてみてください♪
または頭の中で想像してみてください。
やってみましたか?
次はあなたがマフィアに追われていて、走っています!そしたら、なんと180cmほどのブロック塀に阻まれ行き止まり!?
この塀を飛び越えないとやられてしまいます><
さぁ、あなたはどのようにジャンプしますか?
きっと勢いをつけて、全力で地面を蹴って、塀をグンと押し込んで、足を引っ掛けて飛び越えようとするのではないでしょうか?
どちらも『同じジャンプ』です。
では、どっちの方がより全身を使ったパワフルなジャンプでしょうか?
絶対後者ですよね^^
これは1つの例なんですが、
ポイントは何かと言うと…
人は『スポーツ』になった瞬間意外と型にはめ込んでしまうということです。
本来はブロック塀を飛び越えるときのような力が眠っているのに、
バレーボールのネットを目の前にすると意外と跳んでるつもり跳べていなかったりするんです。
じゃあ何が違うのかというと、
答えは『使う身体のパーツ』と『意識』です。
先ほどのブロック塀ジャンプでは、
可能な限り全身のパーツを使おうとします。
しかし、バレーボールジャンプになると、
意外と足首と膝だけを使って跳ぼうとしてしまうんです。
その結果ふくらはぎだけ異常に発達している選手も多いのではないでしょうか?
その結果その肥大したふくらはぎが重りになって、さらに高く跳びにくいという状態をつくってしまい、
無理矢理跳ぼうとした結果アキレス腱炎になってしまったり、膝を痛めてしまいます。
私が大学でトレーナーの勉強をしていた頃、
よく先生が“Out of the Box (箱から飛び出して)で考えるんだ” と言っていました。
つまり、先入観に縛られずどうしたらもっと上手く跳べるのか、どうすればもっと強く打てるのか、どうすればもっと反応よく動けるようになるのか。
オリックスの山本由伸選手のやり投げトレーニングや、ハンマー投げの室伏広治さんのハマロビクスは、その先入観から飛び出したアイディアですよね♪
私自身こういう考え方が好きなのと、
身体にとっていい効果をもたらしてくれる信じているので、
『アスリートムーブメント』では、
他ではやったことがないような動きやトレーニングをみなさんにやっていただいてます!
その結果、がっつり筋トレをしているわけではないのにゴルフの飛距離が伸びたり、打球の質や投球の球質が変わったというお声をよくいただきます♪
他には痛みを取る治療を直接していないのに、
肩こりや腰痛の悩みを卒業される方も多いです!
理想は痛みなく自由に、思うように気持ちよく動かせる身体だと思ってます^^